みんなでこのまちの未来を語ろう。
南さつま市観光協会が事務所を独立して約5年、様々なご意見を聞く機会が多くなってきました。そこで多く話題となるのが「吹上浜砂の祭典」を意識した「観光」についてのご意見でした。
多種多様な世代の、南さつま市に対する市民の思いやアイディアを、より闊達に、より効果的に語り合える「対話」の場と、それを実現に向けて未来像を共有しながら市民力で行動する…「挑戦」できる場づくりのきっかけを目指します。
第一回目のテーマ:【わたし達が考える”吹上浜砂の祭典"の未来】
わたし達市民が砂の祭典をどういう位置づけとして考えているのか?また、砂の祭典に対してどういう未来像を描くのか?を共有し、砂の祭典を軸とした南さつま市の観光産業の未来を考えます。
[基調講演] まちを楽しむ、まちとつながる。まちの未来づくり。
まち活コーディネーター 木藤 亮太氏
㈱油津応援団専務取締役、㈱ホーホゥ代表取締役、㈱バトンタッチ代表取締役。宮崎県日南市が実施した全国公募により、2013 年7 月 よりテナントミックスサポートマネージャーとして、“猫さえ歩かない”と言われた油津商店街の再生事業に取り組み、約4 年間で25 を超える新規出店、 企業誘致等を実現。
[ファシリテーター]
一般社団法人鹿児島天文館総合研究所Ten-Lab 理事長 永山由高氏
鹿児島に「対話と挑戦の協働文化をつく る」をミッションに、鹿児島県内各地の地域づくりのサ ポートや、県内最大の対話と挑戦の場「鹿児島未来 170 人会議」のコーディネート等も行う機関。理事長の永山氏は、鹿児島県日置市東市来町生まれ。鶴丸高校、九州大学法学部を経て日本政策投資銀行(都市開発部→中国支店)。2009年より鹿児島へ。コミュニティを通して人と地域を元気にする仕組みづくりに従事。
基本情報
開催日 | 2019年12月16日(月) |
---|---|
開催時間 | 18:30〜21:00 |
開催場所 | 南さつま市役所 あんぼう21 2階 |
駐車場 | 無料 |
対象者 | 開催目的にご興味のある方 |
定員数 | 50名 |
申込 | |
料金 | 無料 |
お問い合わせ | (一社)南さつま市観光協会:0993-53-3751 kanko-minamisatsuma★iaa.itkeeper.ne.jp (★を@に変換してください) |
資料 | 作戦会議 チラシ |